なべこう(@fukujion)です。
先日、開かれてからちょうど1200年という節目を迎える高野山に参ってきました。
年に数回登るのでよく知ったところですが、開創1200年のイベントにあわせて普段見られないところも見せてくれるそうなので行くことにしました。
[adsense]
山内の移動はバスが便利
電車で来た人はもちろん、マイカーで来た人も、高野山内の移動はバスチケットが便利です。500円で乗り放題なのに加えて、お土産屋さんや拝観料の割引券がついています。とってもお得!
とりあえず奥の院
着いてすぐ向かったのは、奥の院。高野山を開いた弘法大師空海が、未だにお経を唱えているとされるところです。
有名企業や歴史の教科書に出てくる偉人の墓群を通り抜け、小さな橋を渡ると、そこは日本で唯一とも言われる「聖域」です。カメラ撮影はもちろん、飲食もダメで、脱帽して入ります。
特に信心深い方ではありませんが、いつも奥の院に行くと空気がピリッとしているように感じます。
御朱印帳ゲット
奥の院から出てきたところにある売店で御朱印帳を買いました。以前から朱印集めはしたいなと思っていたのですが、どうせ買うなら高野山で買いたいという気持ちがあったので、ようやく念願が叶いました。
3種類ほどあった中から、昔の高野山の地図がデザインされたものにしました。金剛峰寺の御朱印帳です。
高野山は寺だらけなのでどんどんたまります。奥の院、根本大塔、金堂の3つをゲットしました。
根本大塔と金堂
奥の院の他に見に行ったのは、根本大塔と金堂です。
こちらが金堂。
そして、根本大塔。とてもスケールが大きくて、圧倒されました。
で、この壮大さをつぶやいたツイートが、どういうわけかリツイートされまくっています。
建物の大きさに圧倒される! #高野山 pic.twitter.com/QMEFPhl6QG
— なべこう@ZZZblog (@fukujion) 2015, 4月 27
43件もリツイートされてる!ぼくのツイートは、平均0リツイートなのでこの数はヤバい!鯖落ち!
そして、リツイートされると、どんな方がリツイートしてくれたのか気になるもの。調べてみると、
1人目、アムラー
2人目、アムラー
3人目、アムラー
・・・
43人目、アムラー!!
快挙!43人中43人がアムラーです。すれちがい通信でもこんなに続いたことないのに。安室奈美恵さま、どうもありがとう。十数年前、あなたがCMに出ていたスポーツ飲料、まずいと言って残したことをこの場を借りて謝ります。もう一度発売してくれたらケースで買います(Amazonで)。
さて、冷静になって考えてみると、どこにアムラーな要素があったのでしょうか。結婚式ではCan You Celebrate?を使わなかったし、Celebrateのスペルが合っているのかもわからないし、まるで接点がわかりません。
さらに、思わぬところで思わぬツイートが目立ってしまったせいで、アンチ高野山な坊主に2度も怪しげなリプされるし。。。
何はともあれ、安室ちゃんをよろしくお願いします!(これで恩を返そう)
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!