なべこう(@fukujion)です。
2017年に敦賀市にオープンした「岩本屋」というラーメン屋さんに行ってきたので、紹介します。
スポンサーリンク
岩本屋 敦賀木崎店(18号店)
岩本屋は、北陸を中心に展開している豚骨醤油系のラーメン屋さんです。本店は福井市。平成29年10月現在で20号店まで拡大している乗りに乗ったラーメン屋さんです。
ベースは豚骨醤油なのだそうですが、その他にも塩ラーメンやつけ麺などもあります。餃子はもちろんのこと、からあげなどのサイドメニューも充実しています。
「妥協を許さず、お客様が満足するまで何度でも作り直す」ことをモットーにしているそう。スープの出来に納得のいかない日は店を閉める日もあるんだとか。実際そういう理由で閉めているのは見たことがありませんが、そんな日もあるのかもしれませんね。
つけ麺を注文してみた
アテクシ、生まれも育ちも和歌山なもので、ラーメンの中では豚骨醤油がいちばん好き。岩本屋が豚骨醤油メインのラーメン屋さんと聞いてからワクワクしていました。
ノーマルのラーメンでもよかったのですが、その日は珍しく頭がつけ麺でいっぱいだったのでつけ麺を注文しました。ちなみに食券方式です。混雑時はどうかわかりませんが、券を買うときに店員さんがひとり、近くで見守っていてくれます。
席について食券を渡すと細かいオーダーを聞いてくれます。最近では当たり前になりつつありますが、麺の硬さやネギの量など自分好みにカスタムできます。嬉しかったのが、大抵のお店は「どうしましょう」と聞くだけのところ、岩本屋はカスタムシートに沿ってひとつずつ丁寧にカスタムの確認をしてくれます。初めて来て何をカスタムできるかわからない人にとっては、とてもありがたいシステムだと思います。
私は、麺かため、熱盛り、味こいめ、ネギ多めでオーダーしました。
!!!
確かにかなり濃いめ。つけ麺は魚粉というイメージしかないつけ麺ビギナーの私には、豚骨醤油で食べられるつけ麺はとても新鮮で美味しかったです。
1つ勘違いしてしまっていたのが、味こいめは醤油味を濃くするカスタムだったということ。食べていて「和歌山の中華そばより醤油が主張してくるなぁ」と思っていたのですが、よくよく見てみると自分のカスタムのせいでした。こってりのつもりでいたんですが、その場合は背脂を多い目にすればよかったんですね。失敗失敗。
別に食べられないほどの濃さではなかったのでおいしくいただいたのですが、味に気になるところがあれば調整してくれるそうです。なんなら作り直しもいとわないとか。さすがにそこまで言えませんが、スープを足すくらいはしてもらってもよかったかもしれません。
餃子も注文しました。皮がやや黄色い。もっちもちで美味しかったです。
からあげも注文しました。からあげというよりフライドチキンに似たお味でした。美味しかったです。
さいごに
どちらかと言えばチェーン店風のお店です。席数も割とありますので、友達同士でも家族とでも気軽に入れそうなお店です。接客も親切丁寧でした。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!