遠くへ行きたい。なべこう(@fukujion)です。
前回は、発見したときには時すでに遅し、募集定員に達してしまった「若狭路センチュリーライド」。2016年は逃さずやるぞということで、エントリー解禁日に申込みしました。しかもふるさと納税を使って。
スポンサーリンク
若狭路センチュリーライド
今年で5回目の開催となる『若狭路センチュリーライド』。若狭町役場三方庁舎裏側駐車場を発着地として、福井県嶺南地域一帯をめぐるコースをサイクリングしていただきます。ぜひ、海・山・湖・川の大自然がつくる変化に富んだコースで若狭の風を感じてください。絶景ポイントや給水・給食ブースでのお楽しみもご用意しています。若狭路を丸ごと味わう一日を、自転車仲間と一緒にお楽しみください。
三方と言えば「三方五湖」!複雑な地形の湖を回るだけでも楽しそうなのに、この日だけレインボーラインを自転車で走れるんです。普段は車のみ、しかも有料道路なのでこれはアツい!
ダイジェスト映像もありました。
コースは、ハーフ(80km)、ミドル(120km)、ロング(160km)の3コース。山岳グランフォンドin吉野で80kmちょい走ったことがあるのでミドルに参加してみようかな。
ふるさと納税で申し込める
今年からふるさと納税でエントリーできるようになったそうです。
だいたいスポーツ系イベントはスポーツエントリーですることが多いのですが、ふるさと納税とはまた珍しい。(もちろんスポーツエントリーでもエントリーできますよ!)
方法は、若狭路センチュリーライド2016 の公式サイトから。スクロールしていくと「『ふるさと納税』によるエントリーはこちら」というリンクがあります。説明を読んだら、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」へのリンクを踏みます。
「20000円以上の寄附でもらえる」のところにセンチュリーライドへのエントリー権があります。となりのふぐ鍋を選んでしまわないように強い意志を持って臨んでください。
あとはふるさとチョイスの画面通りに住所などを入力していきます。
要項が届いたら本登録
3、4日すると、若狭町から封筒が届きます。
センチュリーライドの要項、若狭町のパンフレット、ふるさと納税してくれてありがとうの手紙などが入っています。きちんと要項を読んで、同封されている本申込書に必要事項を記入し、FAXすれば完了!後日「完了しました!」とメールがきました。
ふるさと納税はお得なんじゃないか
自転車のイベントって割と参加費が高いんですよね。100kmを超えるイベントなんて余計に。でも、ふるさと納税を使えば、実質2000円で参加できます。これってお得じゃない?
若狭路センチュリーライドの場合は、特産物のリターンもあるということでさらにお得感が増しますね。
初めてのコースだしレインボーラインはかなりの坂だしどうなることか心配もありますが、自然と食べ物を思いっきり楽しんでこようと思います!
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!