ロードバイクに乗るときに悩むのが「スマホとお財布をどうやって持っていくか」です。なるべく荷物は少なくしたいですが、この2つはどうしても外すことができません。
私はこれまで直接バックポケットに入れる派だったのですが、スマホを水没させてからはジップロックに入れていました。ジップロックはそれはそれで便利なのですが、コンビニでお金を取り出すときに抵抗があります。一度使うとどこかにやってしまって毎回新品を使うためコスパも悪い…
困っていたら知人が「こんなのあるよ」と、高機能ポーチをすすめてくれました。
スポンサーリンク
R250 防水スマートライドポーチDX
今回おすすめしたいのが、R250(アールニーゴーマル)の防水スマートライドポーチDXです。
R250は、自転車用品通販で有名なワールドサイクルの自社ブランド。正直パクりじゃねーかと思ってしまうアイテムが多いですが、その分安い。ちゃんとしてるのに安い。apidura揃えたいけど値段が…という方にも嬉しい商品があります。
話がそれました。こちらの防水スマートポーチ、まずおすすめなのが防水機能。雨の中を走ってスマホを水没させて以来、水分には敏感になっているだけに、防水はありがたい。
ちゃんとジッパーのところが水を防ぐ仕様になっていますよね。さらに持ち手は、指を引っ掛けて開けやすいように大きな輪っかになっているのもいい。
中の様子。赤いところはスマホにキズがつきにくそうな優しい素材になっています。真ん中の部屋には、カード収納ポケットが2つ。チャック付きの部屋もあります。そして何より素晴らしいのが、カラビナフックが付いていること。カギなどを取り付けられます。
私は家のカギと自転車保管倉庫のカギをつけているのですが、ちょっとリーチが短いなと思う時があります。そんなときは、
コードリール!!100均です。
コードが伸びるのでカギ開けやすい。
ライド中に撮ってもらいました。スマホ、お札、小銭、カギか入っています。私のiPhoneは7ですが、Plusサイズもゴツいケースじゃなければ入ります。小銭はチャックになっているので中でこぼれません。
スマホも小銭もIQOSもまとめてポケットにイン
そしてこれがサイクルジャージのバックポケットにぴったり収まります。コンビニに行くときもこれひとつをパッと取り出せば済むので楽チン。
私はタバコを吸わないのでわかりませんが、これを勧めてくれた友人は、スマホとお金を入れた上にIQOS(電子喫煙具)も入ると言っていました。
3つの限られたバックポケットに効率よくものを収納できる、さっと取り出せるというのは、自転車に乗る上ですごく大事なことだと思っています。あんまり自転車本体にバッグやらつけたくないですから。
また、スマホはこのジップロック、おサイフはこっちとか考えなくていいので、ストレスがだいぶ減りました。もうこれは間違いなく自転車に乗るときのベストパートナーです。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!