なべこう(@fukujion)です。
和歌山県北部の紀の川市・岩出市は「紀の川サイクリストおもてなしスポット」という取り組みを実施しています。加盟しているカフェやお店に自転車で行くと、いろいろなおもてなしをうけることができます。
今回は紀の川市下井阪にあるカフェ「LIFE」に行ってきました。
紀の川サイクリストおもてなしスポットについて
スポンサーリンク
紀の川サイクリストおもてなしスポット
こののぼりがあるお店に自転車で行くと、お店によってさまざまなサービスをうけることができます。(風!逆、逆!)
このステッカーも目印。この場合、工具貸し出しとボトルに氷・水を入れてくれます。氷・水のサービスが多いですが、10%割引やお菓子1個プレゼントというサービスもあります。
紀の川市のカフェ「LIFE」
店先にはバイクラックがあって、ロードバイクのようなスタンドがない自転車でも大丈夫。
クロックムッシュ。クロックムッシュがどういう食べ物かわかりませんが、パンにミートソースとチーズをかけて焼いたようなものです。
パン本体にはソースがどっぷり染み込んでとろっとろっとろ(1回多い)。いっぽうパンの耳はカリッカリでした。ライスかパンが欲しくなる味。
キッシュランチ。売り切れ御免
塩豚とレンズ豆の煮込み。
お気づきでしょうか。パンが多いことに。
こちらのカフェ「LIFE」は、紀美野町にあるパン屋「ドーシェル」のパンを使っています。「ドーシェル」というのはもう知ってる人が聞いたらバターをかかえて集まってくるほど有名かつ人気のパン屋さんです。私もいちど自転車で訪れ、直前の坂で心を砕かれた経験があります(無関係)
つまり、パンがおいしいんです。
水分を補給して出発
お腹も満たされたところでレジに。会計のとき、ボトルに補給をお願いすると快く入れてくれました。ありがたい。
外でヘルメットをかぶったりグローブをはめたり準備していると、となりのお店にかなり年代物のロードがあることに気づきました。年季入ってるなぁと眺めていたら、その自転車の持ち主であるおじさんが話しかけてきました。
「それ(私のロードバイク)、けっこうするの?」
ロードバイクあるある。
「まぁまぁします」とごまかしていると、おじさんが自分の自転車について語り始めたので、しばらく自転車トークに花を咲かせました。なんでも20年以上乗ってるものらしく、けっこう錆びついていました。けれどもクラシックなクロモリのホリゾンタルフレームには惹かれるところもあり、いつかはこんな自転車にも乗ってみたいと思わせる魅力がありました。
さて、帰りは行きと同じく紀の川サイクリングロードへ。車の心配をしなくていいので、この道はほんといい。他にもローディがたくさん走っていました。
で、粉河あたりにくると河川敷に変わったものが。
マリオカートのようなコースがうねうねといくつもあるんです。こんなんが全部で4つくらいあります。なんなんだろ、これ。散歩コース?
そうだ。自転車で町おこしに力を入れている紀の川市さん。ここでキックバイクの大会開きません??いやーいい場所だと思うわー。公園でもストライダー乗ってる子たくさん見かけるし、なにより我が家もキックバイク買ったばかりだし。
ストライダーを買おうとしてたけどTREKのキックバイク「KICKSTER」を買いました。
絶対楽しいわー。
最後話が全然違うところに行ってしまいましたが、和歌山県北部の紀ノ川周辺は、サイクリングロードがけっこう整備されているし、おもてなしスポットのような立ち寄り所がたくさんあります。
全制覇してみるのも面白そうですね。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!