「サイクルトレインと戦国わかやま周遊サイクリング2016」に参加してきました。
自転車のまま電車に乗れるなんて楽しそう!(^^)
注)この記事は、実際に参加した方の寄稿記事です。
スポンサーリンク
集合場所は、岩出市の旧和歌山県議会議事堂前の駐車場。
受付をしに行くと、ゼッケンと地図を渡され、散策の時に使うシューズを預かってくれました。九度山や根来寺での散策時はビンディングシューズNGなので、サポートカーが運んでくれるみたいです。途中に買ったお土産も預かってくれるというサポート付き。とても助かりました。
8時45分から開会式が始まり、和歌山のゆるキャラのきいちゃん、わっふる、そうへいちゃんも駆け付けてくれました。
今回はロードバイク、クロスバイク、小径車(レンタルもしていました)でゆったりサイクリングコースを走るイベントでした。
まずはロードバイクの人からスタートしていきます。スタッフの方が間に入ってくれ、誘導してくれるので、初めて走る道でも安心して走れました。
始めは寒かったけど、走ってたらポカポカしてきて、気持ち良かったです。
コースは紀の川沿いの平坦なサイクリングコースがメインなので、車も少なくゆったりサイクリングを楽しめました。集団で走るので、20㎞/hくらいの遅めのペースです。
走りながらスタッフの方に色々と走り方のアドバイスをもらい、とても勉強になりました(^-^)
途中コンビニでトイレ休憩をとってもらい、九度山を目指します。
11時頃に九度山町立文化スポーツセンター(体育館)に到着し、お弁当を食べました。岩出市の「一茶」というところのお弁当だったと思います。偶然同じテーブルになった方といろんなお話で盛り上がりました。
浪花堂のお団子の話題になり、食べたことないという方もいらっしゃったので、スタッフの方に許可をもらい、いざ浪花堂へ!!\(^o^)/お団子美味しかった~(*^^*)
集合時間の関係で真田ミュージアムには行けませんでした。チケットの有効期限はしばらく先まであるので、また今度行きます。
お昼休憩が終わり、次はサイクルトレインに乗るために高野口駅へ。
電車が来るまでホームで写真を撮っていました。
サイクルトレイン内では岩出市の甘酒をいただきながらまったりすごしました。電車の中では、橋本駅の駅長さんが真田幸村の衣裳でみんなを盛り上げてくれました。
電車を降り、根来寺に向かいます。最後に急な上り坂が3本連続であり、しんどすぎて泣きそうになりました。サイコンをチラッと見たとき斜度12%と見えたのは幻覚じゃ無かったと思います。ヒーヒー言いながらもなんとか足つきなしで登ることができ、ちょっと気持ちいい達成感を感じることができました。
根来寺では語り部さんが根来寺について色々丁寧に説明してくれました。根来寺はもっと時間をかけて見たかったです。次は車で来よう。
ゴールにはきいちゃんが待っていてくれ、ハイタッチしてくれました。
最後の坂はしんどかったけど、新しい道を教えてもらえたり、新しい出会いもあったりと、とても楽しいイベントでした。