きたきた!たまにくるんですよね。これ。いつも私はkindleストアでレシピ本セールがくるたびにちょくちょく集めてるんです。
以前にも書きましたが、私の持論は「料理できないというのは、レシピ通り作ってから言え!」です。レシピ通り作ればその味が出来上がるんです。それで不味けりゃレシピが悪い。美味けりゃもちろん、腕がいい。
そんなこんなで私は電子書籍でレシピ蒐集をしています。なぜなら、今回みたいな激安セールが勃発するし、スマホやタブレットでちょちょいと見れるから。それでは私が購入して「これは良かった!」というレシピ本をセール品の中からご紹介します!
スポンサーリンク
材料並べてこんがり焼くだけレシピ
タイトルの通りです。電子レンジにほりこんでポーン!なレシピが多いです。
材料入れてコトコト煮込むだけレシピ
さきほどの仲間。こちらもタイトル通り。調理時間が長いものが多いですが、煮込むだけですので楽チンです。
僕が食べたい和そうざい
和惣菜のレシピ本ですが、昔ながらの、というよりは、今風な和惣菜レシピです。
笠原将弘のめんどうだから麺にしよう
ダジャレです。しかし、めんどくさがりの私の合言葉になりそう。うどんだけでもめっちゃあります。
今日のごはん ついでに明日のおかず
「明日のためのついでストック」。晩御飯をつくるついでに明日のおかずの準備しちゃいましょという本。「今日のおかず」と「明日のおかず」が並んで載っているのが便利。
主婦の友社の今回のセール本の中で実際に持っているのはこれくらいですね。私の経験から言うと、1冊のレシピ本を重点的に作っていると、その中から自分にぴったりの献立が見つかります。「これは何度も作っちゃう」みたいな。
それができたら違う本に移ります。そしたらまた1つか2つ、お気に入りができます。それを繰り返していくうちに、どんどんレパートリーが広がっていきます。私はこれが「料理ができるようになる」と思っています。
料理に自信がないならまずレシピ!これが鉄則です。
おまけ
今回の主婦の友社セールは、レシピ以外にもたくさんあります。気になった本をご紹介します。
収納すっきり 無印良品 ニトリ イケア コストコ完全ガイド
「収納が苦手」な人のための片づけ術
子どもグッズ収納バイブル
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!