高校のときは、IAEAとかOECDといった頭文字をとった言葉を覚えることに夢中になっていたなべこう(@fukujion)です。
カタカナ語にはめっぽう自信のあるぼくですが、先日、主人との会話の中で「テクスチャー」という言葉が出てきて、それを知らなかったものだから小バカにされました。
みんな知ってるの?テクスチャー。
※これは「どうでもいい話」ですので、時間に余裕のない方は閲覧をお控えください。
photo credit: P!XELTREE via photopin cc
スポンサーリンク
ドラッグストアにて
ぼくはハンドクリームが大嫌いなのですが、手がミイラ化するのも嫌なのでドラッグストアに買いにいきました。いつも手の甲だけつけてます(-_^)
で、ハンドクリームマニアのおばちゃん先輩からおすすめハンドクリームを教えてもらっていたので、それを試し塗りしにいきました。主人が気に入らないと買えないので、主人にも塗ってもらったところ、
主人「うん。なかなか伸びのあるテクスチャーやね(真面目)」
なべ「てくすちゃあ?何それ、最近はそんなん言うの?そんな専門家みたいな言葉!(爆笑)」
主人「え?テクスチャーって言わんの?え?え?(自信なくなってきた)」
なべ「テクスチャーっていったら構造物とかって意味じゃないの?(爆笑)」←ストラクチャーと間違えてる
主人「え?え?」
なべ「ポリゴンの技名やろ(爆笑)」
主人「/////」
後日
化粧品のCMでテクスチャー連発。
主人「ほらぁ。テクスチャーって言うんやん!(怒)」
なべ「もしかして、オラオラですかぁぁー!?」
なべこう、再起不能(リタイア)
それからと言うもの、いわゆるカラーバス効果というやつなのか、世の中にテクスチャーという言葉が飛び交っていることに気づきました。ここまで普及していたとは。。
謙虚なぼくは、自らの無知を認め、自分の辞書に「テクスチャー」をインデックスしようとしたのだけど、ぼくが「テクスチャー」と言うたびに「バカにしている」と腹パンをくらう怒られるので、ついに使うことはなくなってしまいました。
さよならテクスチャー…
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!