手軽に友達とやりとりできることで便利なLINE。「ついに私もスマホデビュー♪」とあまりメカに詳しくない方が、とりあえず入れとけとばかりにインストールしている場合も少なくありません。しかし、インストールしたままの設定では少々プライバシーに不安があります。
アドレスが勝手に…
LINEアプリをインストールしたままだと何が不安か。それは、知らない人にも勝手に友達登録される危険があるからなんです。
それは、LINEの設定が「電話帳に入っている人がLINEを始めたら、自動的にLINEにも登録する」という設定がオンになっているからなんです。
「便利じゃん」と思われる方もいるでしょうが、もし万が一誰か見知らぬ人が適当に番号を電話帳に登録して、それがたまたまあなたの番号と一致したら、勝手に名前が相手のLINEに載っちゃうことになります。しかもそれはあなたは知りません。
なので、できるだけ以下の設定にしておいた方がいいのです。
設定方法
まずLINEアプリを起動し、右下の「その他」をタップ。真ん中上の「設定」をタップします。
「友達」をタップします。
「アドレス帳」をタップします。
ここにある「友達への追加を許可」の項目、これをオフにします。これで、人のLINEに勝手に名前が出ることはなくなります。
ちなみにその上の「友達を自動追加」も
オフにしておけば、自分のLINEに人が勝手に登場することも防げます。
まとめ
LINEは便利な一方、危険もはらんでいます。上手に使って楽しいスマホライフを楽しみましょう!