1つ取れば様々なサービスを受けられるGoogleアカウント。いつでもどこでもネット経由で利用できる便利さがある反面、同時に乗っ取りの危機にもさらされています。実際有名人の方がアカウントを乗っ取られ、スパムメールをばらまかれてしまったこともありました。そこで、アカウントのセキュリティ向上のため「2段階認証プロセス」を有効にしてみました。
2段階と言えば右折しか知らない方のために簡単に説明しますと、パスワードを2種類入力して本人を特定するというものです。そのままですね。
まず、Googleにログインし、アカウント設定ページのセキュリティのところにいきます。
少し下に行くと、「2段階認証プロセス」の項目があるので「設定」をクリック。
簡単に説明があります。ざっと読み終えたら「設定を開始」に進んでいきます。
2つのパスワードで認証していくわけですが、1つめはアカウント取得時に設定したものを使います。2つめのパスワードは、ワンタイムパスワードと言って使い捨てのパスワードになります。ログインするたびに設定した携帯メールアドレスにワンタイムパスワードが送られてきます。それを入力してログインすることになります。そのためのメールアドレスを設定します。
そうすると試しにメールが届きますので、そこに書かれている6桁の数字を入力します。
うまく入力ができたら「確認」を押します。
これで完了なのですが、ログインするたびにメールを確認して入力して、というのはとても面倒なので、普段使うパソコンを「信頼できるパソコン」に設定します。「次へ」を押せば自動的に今入力に使っていたパソコンが設定されます。
これで設定は完了です。スマートフォンのGmailアプリやGoogle+アプリなどGoogleアカウントでログインするものがいったんログアウトされているのでログインしなおしてください。そのとき、確認コード(2つめのパスワード)がメールで送られてくるので、それも入力してください。
これで乗っ取りに対しては、有効な防御になるでしょう。
![]() |
インターナショナル・ラグジュアリー・メディア 2012-05-26 売り上げランキング : 252166
|