どうも、なべこう(@fukujion)です。今回は、Facebookで自分の名前で検索されても検索結果に表示されないようにする設定方法をご紹介します。
ぼくの勝手なイメージですが、Facebookは割と40代50代の方がよく利用している気がします。自分から見たらお父さんお母さん世代です。そして、自分のお父さんお母さんを見てみると、必ずしもセキュリティに対する意識が高いとは思えません。そんな方たちに捧げます。
設定方法
今回はiOSのFacebookアプリからの設定方法をご紹介しますが、基本的にどれも同じです。
アプリを起動し、右下の「三」をタップ→「アカウント設定」をタップします。
「プライバシー」→「外部検索エンジンから私のタイムラインへのリンク」をタップします。ここが「オン」になっている場合、検索結果に表示されます。
「承認」をタップします。戻ってみて「オフ」になっていればオッケーです。
おわりに
Facebookは実名で登録している人が多いSNSです。そのため、昔の知り合いなどとつながりやすいようにこのような設定になっています。
どんどんいろんな人と友達になりたい場合は設定しなくてもいいですが、名前を検索されて、タイムラインを眺められるのがイヤな方は設定しておいた方がいいでしょう。
SNSはうまく使えばとても面白いものなので、自分に合った距離感で楽しんでもらえればと思います。
![]() |
横田 真俊 技術評論社 2014-02-01 売り上げランキング : 54948
|
![]() |
インプレスジャパン編集部 株式会社インプレスR&D 2014-01-24 売り上げランキング : 7986
|