なべこう(@fukujion)です。
先日、革の端切れを使ってオリジナルのレザースマホケースを作りました。
→トラベラーズノート風スマホレザーケースを革端切れとプラスチックケースで自作する方法
しかし、革の材質的に角っこがくるくるっと巻いてくる問題が起こったので、対策も兼ねてパワーアップさせてみました。専用の道具も使います。
スポンサーリンク
どんな対策を施すかと言うと、フタになる部分にもう一枚革を縫いつけて丈夫にするという寸法です。
程よい大きさにカットした革をフタの裏側にボンドで貼り付けます。
ボンドはGクリアーがいいですね。
はみ出したボンドは前回同様ラブラブクリーナーで削り取ります。
続いて縫い穴を菱目打ちを使ってあけます。
ピッチ(穴と穴の間隔)はいろいろありますが、細かすぎると縫うとき大変なので5mmがおすすめ。
ウレタンハンマーを使ってあけていきます。
縫い糸はあらかじめロウ引きしてくれてあるビニモを使用。
完成!
ステッチが可愛らしくなりました。
コバ(切り端)が気になるときはトコノールを塗って磨けばオッケー。セリアでいい感じのチャームを見つけてきたのでそれもゴムに通しました。
はい。とっても簡単にですが、レザースマホケースをお手軽にパワーアップさせました。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!