なべこう( @fukujion)です。 iPad、NEXUS、Surface、AQUOS Pad… 世にタブレットがどんどん出てきている昨今。手を出してみたいけどいったいどれを買えばいいのー?とお悩みの方も少なくないでしょう。
そこで今回は、主に使いたい用途や他に持っている端末を考慮して、最適のタブレットを選ぶ方法をご紹介します。
Word・Excel・PowerPointを使いたい
photo credit: mendhak via photopin cc
わいは、わいは、Excel使いたいんやー!という方にはWindowsのタブレットをオススメします。
職場のパソコンがWindowsで、WordやExcelで仕事をしている。できればタブレットでも編集できると嬉しい。
タブレットやPCの購入相談に乗っていると結構多いのがこれです。iPadやAndroid搭載機でもできなくはないんですが、導入するのにひと手間かかります。めんどくさい、もしくはわからないという方は最初からOffice(WordやExcel)が使えるWindows端末を購入すれば良いと思います。
しかし、WordやExcelを編集したいとなると、キーボードが欲しくなります。それじゃあキーボード付きのWindowsタブレットっとなりますが、それだともうほとんどノートパソコンとかわりません。「じゃぁノートパソコン買お」となって、本来の目的であるタブレットを買うというところから離れてしまいます。
その点だけ注意してください。
画面サイズや機能など最適なものを探したい
photo credit: HeavyWeightGeek via photopin cc
ちょうどこのくらいのサイズが欲しい、防水機能が欲しいというこだわりがある方はAndroid搭載のタブレットをオススメします。
Android端末はいろんなメーカーから出されていて種類が豊富です。iPad(iOS)は種類が限られている、Windowsはシェアがまだまだという状況です。「日本製がいい!」という方もAndroid端末ならシャープや富士通から発売されているので安心です。
持っているスマホに合わせる
photo credit: Jonas Tana via photopin cc
スマホを持っているなら、それに合わせるという方法もあります。iPhoneを使っているならiPad、その他のAndroidスマホならAndroid端末。
そうすると、使い方がほとんど共通しているので操作に困ることが少ないです。「スマホ使うのもやっとなのにまたタブレットを覚えなおさないといけないなんて…」という方は揃えてみましょう。
また、アプリも共通している場合が多く、アプリによっては、スマホで購入したものをそのままタブレットで使えます。うまくアプリ代を節約できるかもしれません。
とにかくタブレットを持ってみたい
photo credit: ntr23 via photopin cc
何ができるかわからないし、何をしたいかもわからないけど、とにかくタブレットを持ってみたいという方にはiPadをオススメします。
タブレットでできる基本的なことは網羅されていますし、何より業界の先駆者です。
また、ユーザー数が多いので困ったことが起こっても、調べるとすぐに解決策が見つかります。iPhoneと共通していることも多いので、iPhoneユーザーに助けてもらうこともできます。
そもそもiPadは、ウィルスや端末の不具合に見舞われること自体が少ないので、初心者にも安心です。
いかがだったでしょうか
ぼくなりの選択基準でタブレットのおすすめをご紹介しました。異論はもちろん認めます。というか、異論を聞かせて欲しいです。
タブレットは本当に便利で生活を豊かにしてくれます。「年だから」とか「使いこなせるか不安」という理由で手を出さないのは本当にもったいない。
タブレットを手にすることに少しでも役に立てれば幸いです。