妻に付き添って、14週の定期検診に行ってきました、なべこう(@fukujion)です。
医学、いやこれは技術の進歩と言っていいでしょう。お腹の中にいる赤ちゃんを4Dで見ることができるんです。
よくある扇形のやつ
お腹に機械をあてて赤ちゃんの様子を見るエコー。一般的には扇形の白黒写真です。
これでもじゅうぶん輪郭がわかるようになりました。
4D
でこれが4D。
少しぼやけてますが、中央にお尻と太ももが見えます。性別がわかってしまわないように配慮してくれたのか、このお尻の映像のみです。
でも、かなり立体的だし、通っている病院はこれを動画としてUSBメモリに保存してくれるんです。2Dのも併せて1分30秒ほどの映像を頂きました。
家族で共有
さっそく持ち帰った動画をPC経由でDropboxへ。それをiPhoneで見れることを確認し、LINEに張り付け。少し容量オーバーでしたがほんの数秒短くすれば送信できました。これでぼくの実家、妻の実家双方に動画を送ることができました。こっちの進歩もすごい。
特にiPhoneに入れられるのは便利で、ふとしたときにサクッと見ることができます。ほんの少し動く右手や心臓の動きを見ています。母も何度も見ているようで、今朝「男の子や!」とメールが来ました。「なんで?」と聞くと「私の医学的見解」と。つまりまったく何の根拠もないのですが、でもこうして何度も見てくれているのは嬉しいものです。
次の検診はまた4週間後。そのときはまたUSBメモリに動画を入れてくれるので楽しみです。
![]() |
宋美玄 メタモル出版 2014-03-01 売り上げランキング : 3892
|