こんにちは、なべこう( @fukujion)です。
今日は間もなく妊娠6ヶ月の妻と、市が主催する「パパママ教室」にやってきました。
会場に入ってみると、3ヶ月、4ヶ月など、その月ごとのお腹の赤ちゃんの模型がありました。
「今これくらいの大きさかぁ」と抱っこしてみました。
それから講義が始まるまで少し時間があったので「妊婦体験」もしました。
8.8kgの重りをお腹につけて立ったり寝たりするのですが、思ったよりかなり重い…大変だなぁと感じました。
時間が来て講義が始まりました。内容は授乳の話や赤ちゃんの部屋の環境の話と進み、最後に沐浴(もくよく)、つまり赤ちゃんをお風呂に入れる方法を教えてもらいました。
一通りお手本を見せてもらった後は実際にやってみることに。
写真は背中を洗っているところですが、みんなに見られている緊張のあまり手首がえらい方向に曲がっています。
おっさんみたいなポーズが面白い。
その後、厚生労働省が出しているというビデオを観て解散。ざっと2時間近い内容でした。
参加してよかった
パパママ教室には初参加だったのでとても緊張しました。でも参加してよかったと思っています。
助産師さんの話の中で何回か「おじいちゃんおばあちゃん世代はこういいますが、別にそうしなくていいです」というフレーズが出てきました。
昔当たり前だとされていたことが今では当たり前じゃないということはよくあります。最新の情報を仕入れていないと古い情報を鵜呑みにして間違ったことをしてしまうかもしれません。
市や病院が開いてくれるこのような会に夫婦で参加することは、とても大切なことだと思いました。
![]() |
鈴ノ木ユウ 講談社 2013-09-20 売り上げランキング :
|
![]() |
山田 正人 文藝春秋 2012-09-20 売り上げランキング : 44387
|