育児も2年目に入りました。なべこう(@fukujion)です。
子供が産まれてからのこの1年を振り返ると本当に生活が一変したなと感じます。そして、1年をじっくり振り返れるのは、毎日欠かさず育児日記をつけてきたからです(妻が)。
育児も2年目に差し掛かり、さぁ次の日記を買おうとしたときに問題が発生しました。育児2年目にふさわしい育児日記がない!どれもこれも産まれてから1年を想定した内容ばかりなのです。
中には、産まれてから3年使えるというのもありますが、途中から使うのももったいないし、何よりでかい。結局本屋めぐりしましたが良い育児日記にはめぐり会えませんでした。
そんなとき、まさに発想の転換!と思える日記(手帳)に出会えたのです。
スポンサーリンク
コクヨ・ジブン手帳
2年目からの育児日記に最適なもの、それはコクヨから発売されているジブン手帳です。そうです。育児とはまったく関係のない手帳です。
きっかけは、ジブン手帳を愛してやまないこっこさん(@cocco00)の記事。
ほぼ日手帳が続かず挫折した私が、ジブン手帳はしっかりと続けることができているワケ | イロトリドリ
ふだんほぼ日手帳使いのぼくですが、あんまりおすすめされるので気になっていました。すると、近くの文房具屋で80%オフで投げ売りされていたので物は試しと即買い。どれだけすばらしいか自分の目で確かめてみることにしました。
メイン手帳ではないので、時折り眺める程度にしか使っていなかったのですが、育児日記をつけるとなったとき、急に「使える!」と思えてきたのです。
ジブン手帳が育児日記に向いているワケ
24時間バーチカル
今やどのビジネス手帳にもついているであろうバーチカルページ。何時から何時まで何をする(した)を記録することができます。
ビジネスなら9時から10時までミーティングなどといった使い方が考えられますが、育児日記では睡眠時間を記録することができます。また、授乳やうんちの時間もタイムライン上に記録することができます。
育児系のスタンプを使うのもありですね。
3食の食事の記録ができる
これが育児日記として使えると思う決め手になったと言ってもいい部分。先ほどのバーチカルの下に、朝昼晩の食事を記録できます。
今日のコメントを記せる
同じくバーチカルのページに、今日の子供の様子を記すことができます。
LIFE・手帳で家族の将来設計を
ジブン手帳は、3つのノートから構成されています。先ほど紹介した、いわゆる手帳の部分はDIARYといいます。あと、細かい方眼ノートで、自由になんでも書き込めるノート的な役割をするのがIDEA。
最後のひとつがLIFEというのですが、これがまたジブン手帳を育児日記とする上でいい働きをします。
人生でやりたい100のリスト
家族でやりたいことを書くといいですね。
人生設計
何年後、こうなっていて〜と意識することができます。
日本・世界旅行地図
家族で旅行に出かけた場所を記せるページです。思い出にいいですね。
家系図
これ、けっこうおもしろいなと思いました。
他にもLIFEには、たくさんの人生に関係する事柄を書くことができます。未来の楽しいイベントを書き出すのってワクワクするし楽しいですよね。
育児日記というより家族日記
以上、ぼくが育児日記にジブン手帳をおすすめする理由を書いてきました。改めて見ると、育児日記というより、家族日記という方がふさわしい気がしてきました。一家に一冊置いといて、みんなで共有するみたいな。
あ〜シールとかペンとか周りのものも欲しくなってきたな〜。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!
こちらのガイドブックに私のジブン手帳の使い方を取り上げていただきました。