昔よくLEGOで遊んだなぁ。なべこう(@fukujion)です。
割と記憶に残っているのでけっこう大きい歳まで遊んでたのかな。何を作ったまで覚えていないけど楽しかった思い出があります。今でもおもちゃ屋さんに行ったらLEGO売り場を眺めに行きます。スターウォーズのLEGOとかあってテンション上がります。子供が大きくなったら一緒にやりたいものです。
そう、LEGOって対象年齢が高いんです。割とオーソドックスなのでも4歳から。うちの子は2歳だからまだ2年もある!
一応もっと早くLEGOに触れるための商品はあります。それがLEGOデュプロシリーズ。ブロックが大きめで、1歳半から遊べます。いいなこれと思ったんですが、高い!あまり大きな声では言えませんが、高い!まぁLEGOもブランドだからなぁ。
ちょっと手が出なかったので似たような別のブロックにしてみました。
スポンサーリンク
フィッシャープライス「メガブロック」
出ましたドン!小さい子供のおもちゃを選んだことある人ならご存知でしょう。トイザらスにコーナーがあるほどです。
で、そのフィッシャープライスの「メガブロック」を自由に遊べる場所があって、子供と一緒に行くとけっこう夢中になって遊びだしました。手にもしっかり掴める大きさだし、カラーリングも良い。そして、とんでもなく安い。2歳の誕生日も近かったので、妻の兄妹におねだりしたのですが、安すぎて「もうちょっと何かプレゼントさせて」と言わせるほど。
こんな「いかにもブロック!」というブロック。
2歳児が手に持った大きさはこれくらい。あまりかたくなく、すっとつながります。
入れ物は、口にチャックが付いているので、そのまま収納袋として使えます。(片付けてもすぐひっくり返されますが)
袋に載っている生物を作ってみました。
拡張性が高い
今回買ったのは「ファーストビルダーズ」で、基本的なブロックが80ピース入っているものです。それ以外にも、バスを作れるセットだったり、
電車を作れるセットだったり、
きらきらプリンセスだったり、
作業台まであります。
子供の好みに合わせて選んだり、買い足したりできるようになっています。
ブロック遊びで集中力と発想力を高めよう
ブロックで遊ぶことは、子供の集中力を高めると言われています。集中力は何をするにおいても大切な力。遊びながら高められたらいいですね。
また、ブロックで何かを作るというのは発想力を高める効果もあります。うちの子はまだ「飛行機を作る」とか「カエルを作る」ということはできません。でも、買ってすぐに、適当に組み合わせて「カンカンカンカン!」と言って持ってきました。最近息子は電車にハマっていて、踏切に行くと「カンカンカンカン!」と叫ぶんです。
きっと踏切を作ったつもりで遊んでいるんでしょう。プラレールの横に置いて楽しんでいます。そんな遊びができるなんて思いもよらず、夫婦で喜びました。大人が見たら何を作っているのかわからなくても、子供の中ではしっかりとしたイメージがあるんでしょうね。
もっと大きくなって、話しながらLEGOで遊ぶのが楽しみになってきました。スターウォーズのしか買わないけどな!
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!