「家事は課金すればするほど、自由な時間が生み出される」がモットーのなべこう(@fukujion)です。
食洗機、炊飯器、掃除機ときて、久しぶりに家事の根底をくつがえし、QOLを爆上げしてくれる家電に出会いました。SHARPの「ヘルシオ ホットクック」です。
簡単に言うと、水なしで自動調理してくれる電気鍋です。ちょっとお値段はるものだったので躊躇していたのですが、これは絶対生活レベルが上がると確信していたので思い切って購入してみました。
スポンサーリンク
HEALSIO HOTCOOK/ヘルシオ ホットクック
ほっとくクッキングというだけあって、材料と調味料を入れてほっとくだけでおかずが出来上がります。入れる順番もそんなに気にしなくても勝手にかき混ぜてくれます。量もある程度テキトーでもセンサーで加熱具合を調節してくれるというできるヤツ。また、食材に含まれる水分を活用して調理するので、うまみがギュッと凝縮されます。
そして、いちばんありがたい機能が、タイマー予約です。今はまだ育休中で家にいることが多いですが、働きだしたときにちゃんとした料理を作れるか不安です。タイマーを使えば、夜セットして朝仕上がるとか、朝セットして仕事から帰ってきたらできてるとか、そんな使い方ができます。
作ってみた
さっそく、冷蔵庫にある具材で作れそうなものを作ってみました。
豚バラ肉と大根、いんげんを入れます。調味料はごま油、酒、しょうゆ、砂糖。
豚バラ大根。15分で出来上がりです。
むっちゃご飯が進みます。ご飯キラー。
もう一品。トマト、キャベツ、玉ねぎ、ベーコンを細かく切って入れます。味付けはコンソメを少々。あと水。
20分ほどで野菜スープの出来上がり。無水調理だけじゃなくて、水を入れるとスープもできちゃう。けっこう素材から味がでるので、うす味でもかなり食べごたえあります。ちなみに3歳の息子、この野菜スープばくばく食べてました。
カレーもお菓子も離乳食も
買ってよかった。間違いなかった。
1年間のワンオペ育休のおかげで基本的なメニューは作れるようになったものの、あと一品がなかなか作れず困っていました。ヘルシオホットクックは煮込み系が得意そうなので、メインを作っている裏で副菜となる煮物系を作ってもらおうという魂胆です。
もちろん、そういう使い方でばっちりいけそうなんですが、豚バラ大根のようにバリバリメインはれるメニューもたくさん作れるので、日によってはご飯は炊飯器、おかずはホットクックに任せて子供と戯れるということも可能そうです。
使い倒している方のレビューを見ていると、カレーやシチュー系が向いているそうなので早く作ってみたいな。それからカスタードやあんこなどのスイーツ系やパンなどもできるみたいです。個人的に注目しているのがクリームチーズ。大量に作ってリッツパーティしたい。
妻は購入に反対というわけではありませんが「要るかなぁ」という立場。そこを「ポケットマネーで買うから買わせて!」と押し切って買いました。今は「めちゃくちゃ便利やん!」と言いながらいろいろ試しています。「離乳食作りにも使えるかも」と張り切っていました。本当に買ってよかった。
我が家は予算的に旧モデルを選びましたが、最新モデルは無線LAN機能でスマホと連動させたり、音声でメニューの提案をしてくれたりするようです。うーん、スマート家電。
今は子供が小さくて、調理中でも手を離さなければいけないこともしばしば。ヘルシオホットクック導入で家事割合を減らしたので子供のお世話にかける時間が多くとれるようになりました。うん、これは本当に良い課金でした。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!
ヘルシオ ホットクックの特長 | 水なし自動調理鍋:シャープ