赤エキスがないと何もできないハンター、なべこう(@fukujion)です。
モンハン4Gでさらに強化された操虫棍の猟虫。その中でも抜群の能力と噂される猟虫「オスパーダドゥーレ」「アムルマリキータ」を作ってみました。
いいですよーこれ。
スポンサーリンク
猟虫の性能
「オスパーダドゥーレ」「アムルマリキータ」の性能はというと、
- 猟虫攻撃&スタミナUP【大】
- 回復エキス効果UP【小】
- 強化エキス効果延長&会心攻撃
注目すべきは3つ目「強化エキス効果延長&会心攻撃」です。通常、採取したエキスは60秒間発動するのですが、この効果延長は120秒になります。ええ!いいの⁉︎
エキス混合ボーナスも含めればもっともっと長い時間効果を持続させられます。
これは作るっきゃない!
「オスパーダドゥーレ」「アムルマリキータ」の作り方
「オスパーダドゥーレ」「アムルマリキータ」は、パワーとスタミナをそれぞれ96以上にすれば進化可能です。名前の違いは打撃か切断かの違いです。
「パワーとスタミナか。スピードが欲しいなぁ」というあなた!大丈夫です。パワーとスタミナを96にしさえすればいいので、残りをスピードに振ることもできます!
作成例
では、実際にぼくが一から作ってみて、うまくいった例をご紹介します。必ずこうしなければいけないというわけではありません。
虫餌の準備
まずは虫餌の準備からです。使用する虫餌ですが、ほぼ全て竜人問屋の虫餌を使用します。これが意外と盲点なのです。
竜人問屋の「品物を見る」にある、属性のついていない「◯の上虫餌」を使用します。これらは売っているときと売っていないときがあるので、ない場合はクエストに出かけて品揃えを変える必要があります。
上はこんがり肉を納品し続けた結果、ようやく力の上虫餌が出たところです。このときに必要数をまとめ買いしておきましょう。
ちなみに、必要な虫餌の数は
いうと、
- 力の上虫餌×19
- 速の上虫餌×49
- 体の上虫餌×18
です。それとは別に、力の高級虫餌が4つ必要なので、G級の探索やギルクエでゲットしてください。
餌を与える
準備ができたら、猟虫に餌を与えていきます。ガララアジャラの操虫棍でやってみました。
力の上虫餌×8で猟虫レベルアップ
力の上虫餌×8で猟虫レベルアップ
力の上虫餌×3と速の上虫餌×5で武器強化+猟虫進化(ザミールビートルかアルマスタッグ)
速の上虫餌×5で猟虫レベルアップ
速の上虫餌×5で猟虫レベルアップ
速の上虫餌×5で武器強化+猟虫進化(ケーニヒゴアビートルかモナークブルスタッグ)
速の上虫餌×5で猟虫レベルアップ
速の上虫餌×5で猟虫レベルアップ
体の上虫餌×9で猟虫レベルアップ
体の上虫餌×9で武器強化+猟虫進化(アムルマリキータかオスパーダドゥーレ)
速の上虫餌×14で猟虫レベルアップ
速の上虫餌×5と力の高級虫餌×4で完成!
少し見にくいですが、こんな感じです。これでスピード特化型パワーバランス虫ができあがります。
いかがだったでしょうか
エキスがないと攻撃できないドーピングハンターなぼくには、効果時間延長はとても嬉しい能力です。もし、猟虫育成に迷ったら試してみてください!
他にももっとスピードを落としてパワーを上げるとか育て方はあなた次第!こんなのおすすめというのがありましたら教えてください。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!