休日は家具を作るかプラモデルを作るかでしばらく迷うなべこう(@fukujion)です。
前回の初DIYに引き続き製作第2弾。今回は完全オリジナルで、部屋の隅に設置できるコートかけを作りました。コートだけじゃなく、鞄もかけられるように工夫しました。
設置場所
今回無駄なスペースだと感じていた場所がこちら。
こんなところはだいたい家にありますよね。ここにロングコートをかけたり、帰ってきたら放りっぱなしの鞄をどうにかするものを作ろうと考えました。
製作開始
材料はこちらのSPF材。
長い板が縦180cmあるので値がはりました。これを例によってやすりがけ→ワトコオイルと処理します。
で、処理後がこちら↓
これは1日乾燥させたものです。これを(頭の中の)設計図通りL字の金具を使って組み立てます。
今回はだいぶ長い板だったので、補助してもらいながら作りました。画面手前の四角い部分が思ったよりも金具を必要とし、途中買い足しにいくことに。見た目もちょいダサい。
その後、板の好きなところにコートかけ用フックをかけます。↓
で、よっこいしょと立ち上げたのがこちら↓
左の面に1つ、正面に3つフックを取り付けました。
そして、家に持って帰って設置↓
ふぉぉ…かなりイメージ通り。コートや鞄をかけてみました。
これこれ!こういうのが欲しかったのよ!よくあるコートかけは、木から枝が伸びてるようなものが主流ですが、部屋の隅にぴちっと置きたかったのでこんな風にしました。
下の四角い部分は棚になっていて、重し代わりに物を入れられるようになっています。
感想
2回目のDIY。なんとなく木材選びから組み立てまでコツがつかめてきました。
だけどまだホームセンターのおっちゃんに木のカットをお願いするのは緊張する…