最近DIYから遠のいていました。なべこう(@fukujion)です。
引っ越しすることになって、それを機会に新しい作業用デスクを作っちゃおうと思い立って計画を練っておりました。以前のは、ニトリで買ったガラストップのデスクだったのですが、次は板にしたいなぁ。そして、ディスプレイアームをかませられるようにしたいなぁと考えておりまして、それらを実現してみました。
主な材料は、お好みの板、ブライワックス、鉄脚のみ。オイルステインもあった方がいいですが、最悪なくても大丈夫です。それでは作り方を見ていきましょう!
スポンサーリンク
好みの板を物色
まず、テーブルの天板となる板を探しにいきます。当初は、昔自作した棚を分解して再利用しようとしていたのですが、切ってくっつけての作業が面倒に感じられて、新しい板を買うことにしました。
ワンバイ材を組み合わせる、もっと安価な板材を組み合わせる、いろいろ考えましたが、最終的にテーブル用に売られている天板を買いましたw
欲しい面積にしようとしたらワンバイ材でも同じくらいの値段になるし、安価な板材だとやすりがけが大変だし、何よりテーブル用天板は分厚くて強度的にすごく安心できそうだったので。
ブライワックスを塗り込む
買いたての板は、とても白くて初々しいです。それを長年使い込んだような、ダークな風合いに仕上げるもの、それがブライワックスです。ダークばかりではありませんが、今回はダークにします。
板に直接塗り込んでも構わないのですが、事前にオイルステインで着色しておくとより趣が出るとのことなので、塗りました。以前から何度も使っているワトコオイルです。
いらない布につけて、塗り塗りしていきます。
一気に雰囲気が出てきました。全体に塗り、乾燥のため一晩放置しました。
次はブライワックスを布にとり、塗り塗りしていきます。ブライワックスの場合は、塗るというより塗り込むようにして動かした方が良いです。
塗り終わりましたが、そんなに変わったように見えません。
1、2時間ほど乾燥させたらタワシで磨いていきます。100均のブラシなどでもかまいません。ゴシゴシゴシゴシとひたすら磨いていきます。
お分りいただけるでしょうか。タワシで磨くと、板に光沢が出てきます。これがブライワックスの醍醐味です。
全体をまんべんなく磨いたら、一晩乾燥させます。
鉄脚を取り付ける
天板ができました。あとは脚をつけるだけ。オール木製のテーブルもいいのですが、IKEAにオシャレでしかも格安な鉄脚があるという情報をつかんだので、人生初IKEAに行ってきました。
六角レンチで簡単に組み立てられます。
おお!狙い通りのステキデザイン!これでお値段1500円。2つで3000円。
1つ誤算だったのが、この鉄脚、天板に固定できないんです。つまりこれ、脚の上に天板が乗ってるだけなんです。
ありゃまと思ったのですが、乗せてみるとこれが案外安定感バツグン。全然グラグラしません。体重をかけてもズレません。解体、移動も楽チンだしいいぞこれ。
というわけで完成しました。
うむ。やはりMacがよく似合う。
念願のディスプレイアームもご覧の通り。うーん満足。
まとめ
ざっくり計算ですが、かかった費用は1万円ちょっと。天板と鉄脚だけなら1万円を切ります。ブライワックスは、1缶にけっこうな量が入っています。この天板に使ったくらいじゃ全然減りませんでした。
今回初めてブライワックスを使ってみましたが、本当に手軽に雰囲気を出せるのでかなり気に入りました。安っぽい板をおしゃれに、高級品っぽくするのにうってつけ。家にある塗れそうなものに塗りまくろうと思います。
以上、なべこう(@fukujion)がお送りしました!