WordPressのデフォルトテーマ「twentyeleven」を順調に改造しているわけですが、初期設定だとトップページの記事が全文表示になっています。長い文章なんかを連投すると、すごく縦に長いページになってしまうわけです。そこで、トップページを全文表示から抜粋表示に変えてみます。
ちなみにこのカスタマイズは、子テーマを作ってから行っています。
contents.phpを開いて以下の部分を探します。
<?php if ( is_search() ) : // Only display Excerpts for Search ?> <div class="entry-summary"> <?php the_excerpt(); ?> </div><!-- .entry-summary --> <?php else : ?> <div class="entry-content"> <?php the_content( __( 'Continue reading <span class="meta-nav">&rarr;</span>', 'twentytwelve' ) ); ?> <?php wp_link_pages( array( 'before' => '<div class="page-links">' . __( 'Pages:', 'twentytwelve' ), 'after' => '</div>' ) ); ?> </div><!-- .entry-content --> <?php endif; ?>
1行目の「<?php if
( is_search() )」が「検索結果ページなら」抜粋で表示するようになっています。それを、
<?php if ( is_search() || is_home() || is_archive() ) : // Only display Excerpts for Search ?>
と書き換えてください。論理演算子の「||(または)」と「is_home()」「is_archive()」を付け足しています。だいたい予想がつくと思いますが「検索結果ページまたはトップページまたはアーカイブページなら」抜粋表示するという意味になっています。
contents.phpを保存してリロードすると、記事が抜粋表示になり「続きを読む→」が表示されています。