みなさんこんにちは。Stinger Advent Calendar 2013 17日目担当のなべこう(@fukujion)です。「Stinger3を使ってブログ書いてるよ」を合言葉に12月1日からクリスマスまで日替わりで記事を書いていく企画です。これまでの記事をずーっと眺めているとどうやらカスタマイズ系のネタが多いですね。ぼくも多分に漏れずカスタマイズですが、「実装した」ではなく「実装したい」カスタマイズです。
実装したい!
理想のブログに仕上げるために、ぼくが実装したいと思っていることを列挙していきます。
記事下の購読スペース
記事下の購読スペースという表現が正しいのかわかりませんが、つまり個別記事の最後にRSS登録とかTwitter、Facebook、Google+などのフォローをボタンを設置するということです。シェアボタンとはまた違う「購読用のスペース」です。
例えば@niji_mamiさんのブログNiji_Lifeの
これかなり憧れです。ちなみに自分でも考えてやってみました。
ぼくの持てる技術ではこれが限界でした。
文字装飾CSS
Stinger3には最初からいくつかの文字装飾が用意されています。
.s { font-size: 50%; } .ss { font-size: 70%; } .l { font-size: 150%; line-height: 130%; } .ll { font-size: 200%; line-height: 120%; } .b { font-weight: bold; }
これらを使えば小さい文字、大きい文字、太字などが操れます。それ以外にも例えばマーカーペンで線を引いたみたいな装飾ができればなと思っています。
記事の最後に画像と吹き出し
たとえばiPhone・Macの情報発信ブログ "NUMBER333"の最後にまとめを言うところ。
記事の終わりに自分の意見と顔(イメージ)、それからフォローボタンがそろっています。これはかなりいいですね。
コミュニティとしてのStinger
この記事に対して「自分で頭も悩ませず何他力本願ってるんだ」とご立腹の方も多いと思います。
ぼくがこういう記事を書いたのは、単に「やり方を教えてほしいから」だけではありません。このStinger Advent Calendarという素晴らしい企画。「Stinger」というキーワードだけで全く見ず知らずの人と一気に「仲間」になれました。片田舎に住み、誰もブログ関係の友達がいないぼくにとっては、とても貴重でめちゃくちゃ嬉しい企画です。
何が言いたいかというと、このつながりをクリスマスまでのものにしたくないということです。ありきたりな表現ですが「これも何かのご縁」ですので、例えばこの記事のように質問を出し、分かる人が答える質問コーナーとか、Stinger飲みとか、Stingerハングアウトとか、それくらいしか思いつきませんが何かしらつながりを持ち続けたいなと思っています。南暁子さんに描いてもらったSNSアイコンの人たちが集まった話のように。
勢いで参加し、日に日にプレッシャーを勝手に感じ、最終的にまとめりのない話になってしまいましたが、言いたいことはいいました。みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。空中でのバトンパスになってしまいましたが、Takaki Akitaさん、託しました。