SNSへの投稿をスケジュール通り行ってくれるナイスなやつ「buffer」が、ついにGoogle+ページにも対応しました!やった!早速設定してみましたので方法をご紹介します。
その前に準備
bufferとGoogle+ページを連携させる前に準備が必要です。
bufferアカウント
当たり前ですが、事前にbufferにアカウント登録しておかなくてはいけません。
Google+ページ
連携先であるGoogle+ページを作っておかなければいけません。
準備が終われば設定!
まずはbufferのページにアクセスしましょう。すると、いきなり下の画面がポップアップしてきます。
そうなんです。連携がスタートしてから初めてbufferを訪れるとこの画面が出てくるんです。なので、そのまま「Connect Now」をクリックします。
もし出てこなくて基本画面になってしまったら、左上の「Add Account」をクリックします。すると下の画面になります。
一番右にGoogle+の項目がありますね。そこにある「Connect a Page」をクリックします。すると、許可画面に移るので連携を許可します。その後、複数Google+ページを持っている場合は、どのページを連携させるか選べます。
これで設定は完了です。とても簡単に終わっちゃいました。後は投稿スケジュールを設定してやればすぐ運用できます。
なべこうは思った
なかなかAPIを公開しないGoogle+なので、この連携は大きな一歩だと思います。なんでも、buffer側にはすぐにでも完全に連携する準備があるようで、「Connect a Page」の下に「Connect a Profile」のボタンがあります。Googleせんせー!ご決断をー!