おもしろかったので自分でも考えてみました。といってもまだ100記事そこそこのペーペーですが。
1.アウトプットのため
小説から自己啓発までいろんな本を読んだり話を聞いたりするので、そのアウトプット目的で書いています。書くとなるといい加減なことはかけないので、再確認や裏を取りをします。それがさらなるインプットとなって知識や考えに厚みが増していきます。
さらに書いてみて思ったのですが、1つアウトプットしようとすれば、10も20もインプットしなければなりません。単に私の頭が悪いというだけかもしれませんが、アウトプットを意識するようになってからは、インプットの量も増えました。
2.「こじつけ力」をつけるため
毎日更新している人の文章を見ると「自分の土俵に持ち込むのがうまいな」と感じることがよくあります。あるテーマに対して言及するのかと思いきや自分の話に持って行くみたいな。ニュースや話題を枕にして自分の言いたいことを言います。私はそれを「こじつけ力」と呼びます。
このこじつけ力がつけば、急にお題を振られてもそこから難なく話すことができます。引き出しが多いというよりは、引き出しの取手に瞬時に手が届くというイメージでしょうか。アンテナを大きくするなんて表現する方もいますね。それに近いです。面接に悩んでる人はこういう練習をすればいいと思います。
3.HTMLやCSSなどの勉強をするため
何がきっかけかはっきりおぼえていませんが、社会人になってからHTMLやCSSといった言語にハマりました。今もまだ初心者の域をでませんが、「あの暗号みたいなのを書くとこう表示される」というのに感動を覚えました。なので、できる範囲でデザインをいじっています。
4.思わぬ出会いに遭遇するため
mixiやアメブロを卒業して自分のブログを持つきっかけになった一冊が「」です。そこには「情報を発信し続けることで思わぬ出会いやオファーを受けることがある。それが財産になる」的なことが書かれています。初めて一年も経っていないのでまだそんな話があるわけないのですが、これからあったらなぁと楽しみにしています。
ちなみに本やサイトを取り上げたとき「取り上げてくれてありがとう」というメッセージをTwitter経由で何度かいただいたことがあります。嬉しかったですねぇ。
5.どこまで稼げるか実験するため
自分のブログを持てば誰しもがやってみたくなる収益化。私も御多分に洩れずやっています。飯を食うレベルには到底及びませんが、時々くる特需的なものでPV数や収益が上がるのってテンション上がるしモチベーションにもつながりますよね。
6.議論する場所をつくるため
なにか1つのテーマに対して「私はこう思うけどあなたはどう?」と問いかけ、「私はこう思う」と意見をもらう、そんな空間が生み出せたらなと思っています。それにはまだまだPV数が圧倒的に少ないですが…
7.仲間を応援する影響力を持つ
例えば、何か優れた技を持っていて、それをどこかで発揮したいと思っている人がいたとします。それを私が代わりにアピールすることができたらなぁって思っています。営業担当みたいな。そのためには、ある程度影響力を持つ必要があります。影響力なんてものは一朝一夕に身に付くものではありません。コツコツ積み上げていくものです。来るべきその日に向けて、今からコツコツと…
まぁ今ざっと考えてみるとこれくらいですね。でもブログをやるとやらないでは頭の使い方が全然違う気がします。
まだまだ影響力なんてものは無に等しいですが、続けていれば何かあると信じて書いていきます。よろしくお願いいたします。
![]() |
コグレマサト,するぷ インプレスジャパン 2012-03-23 売り上げランキング : 1694
|