-
-
子鉄に朗報!たま電車に300円で乗り放題な特別切符が登場【2021年3月21日まで】
2020/11/23
いやーこりゃすごい。とってもおトク。 和歌山電鐵貴志川線が、その名前にかけて発動中の「キシカイセイプロジェクト」。新コロのダメージからの回復を狙ったこの取り組み、タイトルの通り貴志川線1日乗り放題券が ...
-
-
【鳥羽駅周辺ランチ】地元民おすすめの「キッチンたかま」で電車を見ながらメガ盛り定食をいただく
2018/2/16
鳥羽駅周辺で何かおいしいランチ食べられるところないかなーと探していたときに、地元の人に「キッチンたかま」を教えていただきました。 家族連れ、がっつり食べたい、伊勢うどん食べたい、いろいろ食べたい、電車 ...
-
-
走る水族館のような水色の「めでたいでんしゃ」に乗る鉄道旅|加太さかな線 和歌山市〜加太
2018/2/4
電車大好き息子とめぐる鉄道旅。今回は通称、加太さかな線を走るデザイン列車「めでたいでんしゃ」に乗ってきました。
-
-
超電導リニア体験乗車に当選!関西から東京を経由して山梨に電車旅行してきました
2018/1/24
いやー行ってきましたよ初山梨。そして時速500kmで移動する物体になってきました。2027年に開業予定の超電導リニア。その体験乗車会が年に数回開かれているのですが、それになんと当選しちゃいました。しか ...
-
-
福井県敦賀市「どんと屋」は港に近いからすんごい新鮮な海鮮丼を食べられるよ
2018/2/16
福井に来たらソースカツ丼ばかり食べているなべこう(@fukujion)です。 港町といえば海鮮丼と相場は決まっているのに、気がつけばソースカツ丼、ボルガライス、おろしそば、焼き鳥ばかり食べています。だ ...
-
-
福井県敦賀市「岩本屋」で豚骨醤油ラーメン・つけ麺を食べてきた。妥協を許さないラーメン屋さんでした。
2017/10/22
なべこう(@fukujion)です。 2017年に敦賀市にオープンした「岩本屋」というラーメン屋さんに行ってきたので、紹介します。
-
-
時速500kmを体感できる「超電導リニア」体験乗車会の注意点や当選確率を上げるコツ
2018/1/24
電車大好きな息子をもつなべこう(@fukujion)です。毎日のようにDVDを観せられているため、日に日に電車の知識が増えていきます。 電車に関するアンテナを高めにしていたら、次世代の乗り物「超電導リ ...
-
-
京都鉄道博物館、すごくいいぞおおお!!
2017/1/4
鉄道オタクの才能を開花させつつある2歳児の父なべこう(@fukujion)です。覚えてほしい言葉はまったく話しませんが、電車の車種だけは驚異的な吸収力でものにしていっています。 普段は休みの日に大きめ ...
-
-
本場鯖江の眼鏡を破格でゲットできる幻のメガネ屋「SABAE OPT.アウトレット」
2016/7/27 メガネ
なべこう(@fukujion)です。福井県は鯖江市にある「SABAE OPT.アウトレット」という幻のメガネ屋さんに行ってきました。
-
-
[福井グルメ]武生に行ったらボルガライスは外せない!メガ盛りもやってる江戸屋で食べてきました
B級グルメ大好きなべこう(@fukujion)です。 B級グルメの博物館こと福井県で、念願のボルガライスを食べてきました!
-
-
【禁断】和歌山にある「マサキ珈琲」が「コメダ珈琲」に似過ぎている件について
2015/11/16
踏み込んでいいものかどうか…なべこう(@fukujion)です。 コーヒーと名のつくものには目がない私。漢字で「珈琲」なんて書かれた日にゃ鼻の穴大きくして店に吸い込まれます。 【和歌山】噂のマサキ珈琲 ...
-
-
福井県鯖江市を通ると必ず目にするあの看板があんな危機に瀕しているなんて知らなかった
2015/10/4
鯖江市大好きなべこう(@fukujion)です。 メガネ!鯖江!メガネ!レッサーパンダ! 福井県鯖江市は、メガネとレッサーパンダの街です。特にぼくは、ご飯食べてるときも外さないくらいメガネが大好きです ...
-
-
丼(どんぶり)食べながら観光を!福井県の「丼ツーリズム福丼県」という取り組みがうまおもしろい!
2015/9/28 ソースカツ丼
福井大好きなべこう(@fukujion)です。 福井と言えばソースカツ丼!このブログでもそのソースカツ丼についてあれこれ言ってきました。 その他にも福井には魅力的な丼がたくさんあります。そんな美味しい ...
-
-
開創1200年祭イベントで沸く高野山に行って、御朱印帳を買って、アムラーに気に入られた話
2015/5/9 高野山
なべこう(@fukujion)です。 先日、開かれてからちょうど1200年という節目を迎える高野山に参ってきました。 年に数回登るのでよく知ったところですが、開創1200年のイベントにあわせて普段見ら ...
-
-
[和歌山橋本ランチ]田舎には珍しくWi-Fiがフリーで使える洋食店「リベルテ」
2015/8/27 ランチ
カフェで仕事をしたい派なべこう(@fukujion)です。 和歌山県は橋本市のだいぶ山の方にあるカフェ「リベルテ」に行ってきました。 このお店は、お肉料理がおいしいのはもちろん、田舎には珍しくFree ...
-
-
[福井グルメ]念願のヨーロッパ軒総本店のソースカツ丼を食べ、敦賀分店と比較してみた
2015/4/1 ソースカツ丼
ソースカツ丼を愛してやまないなべこう(@fukujion)です。 福井のソウルフードであるソースカツ丼。その名店「ヨーロッパ軒」には何度も通っているのですが、行くのは敦賀の分店ばかり。一度福井市にある ...
-
-
[福井・敦賀グルメ]ヨーロッパ軒の「パリ丼」はソースカツ丼の常識を覆す!
B級グルメ大好きなべこう(@fukujion)です。 福井と言えばソースカツ丼!ということで、今回はぼくが福井県に行ったら80%食べるソースカツ丼をご紹介します。 正直なところ、知ってる人には全員食べ ...
-
-
[福井おみやげ]嵐の相葉ちゃんも食べた眼鏡堅パンがネタ的にも味的にもグッド!
2015/1/13 おみやげ
なべこう(@fukujion)です。 福井のおみやげと言えば、羽二重餅、水ようかん、五月ヶ瀬ですが、忘れちゃいけないものに「眼鏡」があります。 眼鏡なんておみやげに買って帰られないって?心配ご無用!ま ...
-
-
鳥羽水族館に行ったら「チンアナゴ抱き枕」をおみやげにゲットせよ!小さい子に喜ばれるよ
久しぶりに水族館に行きました、なべこう(@fukujion)です。 「水族館で何かおみやげ買ってきて!」と頼まれていたのでいろいろ物色していたところ、「チンアナゴ抱き枕」「ニシキアナゴ抱き枕」というも ...
-
-
鳥羽市相差(おうさつ)の海女小屋「かまど」で新鮮な海の幸を堪能!現役海女さんの話がきけるじぇ!
久しぶりの旅行で三重県は鳥羽市に行ってきました、なべこう(@fukujion)です。 昼食に、海女(あま)さんが体を温めたり休憩したりする海女小屋に入って新鮮な海の幸を食べられるところに行ってきました ...
-
-
和歌山県橋本市の釜飯専門店「月なぎ」で充実の3000円コースを堪能!
2014/11/2 釜飯
こんにちは。 なべこう(@fukujion)です。 橋本市胡麻生(ごもう)にある釜飯屋のご紹介です。妻は無類の釜飯好きで、前からよく利用しているのですが、今回は赤ちゃんが生まれて個室が必要!ということ ...
-
-
ならまち「春鹿醸造元」400円で利き酒5種飲み比べオリジナルグラス付きが超お得!
ならまちにある「春鹿醸造元」で利き酒ができると聞いて行ってきました、なべこう(@fukujion)です。驚くことに400円で5種類の日本酒飲み比べプラスオリジナルグラス付きでした!
-
-
家族旅行に最適!福井県立恐竜博物館は1日中遊べるテーマパーク
2014/7/28
こんにちは。なべこう(@fukujion)です。 ぼくの第2の故郷、福井県は恐竜の化石の産地で有名です。「フクイ」と名前に付く恐竜がいてるし、それがとあるゲームにティラノサウルスと並んで登場するほどで ...
-
-
[P]プロバスケットチーム「和歌山トライアンズ」の試合観戦に。地元チームの応援は楽しい!
2013/12/9
新たに趣味がひとつ増えました。なべこう(@fukujion)です。少し前に和歌山県にプロのバスケットボールチームがあると聞いていたので、突然思い立って観戦に行ってきました。
-
-
[P]ならまちの洋食屋「春」でランチが大当たり!牛めしとハンバーグは必食!町屋の雰囲気も最高!
2013/11/18
カフェめぐりが好きななべこう(@fukujion)です。当てにしていたカフェが混んでいたため、近くにあった「春」という洋食屋に入ったのですが、これが大当たり!久しぶりに「んまぁぁい」と叫んだ気がします ...
-
-
[P]世界遺産の高野山へ徒歩で登ってきました!今回は紀伊細川駅からの短縮ルート
2013/11/2
三連休ヒマだなーやだなーこわいなーと思ってたら、突然妻が「高野山歩いて登る?」と言ってきて、きたきたきたーついにきたーとノリだけで登ってまいりました、なべこう(@fukujion)です。
-
-
[P]本格インドカレー!ニューデリで巨大ナンと鉢合わせ
2013/9/2
近くに「ニューデリ」という首都感丸出しの本格インド料理が楽しめるお店ができたということで行ってきました!(デリーって伸ばしたらだめなのかな)
-
-
[P]メガネの聖地鯖江市のメガネミュージアムでメガネストラップを作った。安すぎっ!
2013/5/9 メガネ
一度にかけられるメガネは1つだけ、@fukujionです。 メガネの聖地(国内シェア90%超)鯖江市にあるメガネの総本山、メガネミュージアムに行ってきました。
-
-
[P]ほこ×たてにも出た!ソースカツ丼日本代表の店「ふくしん」に行ってきた!
2013/5/8
福井と言えばソースカツ丼と100回は言っている@fukujionです。 そして、福井ではカツ丼と言えばソースカツ丼のことを指すことも100回は言っています。今回は「ほこ×たて」にも出た「ふくしん」に行 ...
-
-
[P]世界に1つだけのiPhoneケース!Hacoaの木製ケースがステキすぎる!
2013/12/17 Hacoa
iPhoneは裸で持つ派、なべこう(@fukujion)です。 福井県鯖江市にあるHacoaのショップに行ってきました。 Hacoaのお店の様子はこちらをどうぞ。
-
-
[P]木製のデザイン雑貨ブランド「Hacoa」のお店に行ってきた!
2013/5/7 Hacoa
木のぬくもりが大好き、@fukujionです。 木でできたキーボードとUSBメモリで一躍有名になったHacoa。なんとブランドが福井県鯖江市生まれなんです!鯖江と言えばメガネですが、実はものづくりがと ...
-
-
[P]噂の新感覚ガイドブック「福井人」が届いたのでさっそくぺらり。これはすごい!
2013/4/29
以前から気になっていたガイドブック「福井人」が発売されていたので購入しました。なんでもこのガイドブック、人に焦点を当てたガイドブックなんだそうです。
-
-
[P]和歌山マジカルライブハウスミュージックツアーなるものが開催されると
2013/2/28
ついに魔法にまで手を出したか。3月17日日曜日、和歌山マジカルライブハウスミュージックツアーなるものが開催されるらしいです。
-
-
[P]「龍神の生しぼり柚子酒」をゴクリと飲み干す
2013/1/24
和歌山県の地酒「黒牛」で仕立てたゆず酒を飲んでからゆず酒にハマりつつある今日このごろ。今度はこんなお酒を見つけました。世界一統から出ている、その名も「龍神の生しぼり柚子酒」です。
-
-
[P]福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が秀逸すぎる
2013/1/9
福井県立図書館のホームページには「覚え違いタイトル集」というものがあります。これは、利用者がカウンターで直接探している本を伝えるときに実際にあった事例を集めたものです。
-
-
[P]紀州の銘酒「黒牛」仕立てのゆず酒がゴクゴクいけてうまい
2013/1/7
見つけてしまいまいた。ものすごい逸品を。
-
-
[P]和歌山県橋本市で釜めしを食べるなら「月なぎ」
2012/12/17
橋本市の県立体育館から市民病院につながる新しめの道に「釜めし専門店」があるとかで、調査に行ってきました。あの道は畑の中にどーんと通した道で周辺にはなにもないと思ってたんだけどなぁ。
-
-
[P]田舎暮らしはまるでリアルRPG
2012/12/10
田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記という記事で、我が県、和歌山は新宮市で一週間滞在した感想が書かれていました。我が県と言っても私は北部生まれ北部育ちで、大阪 ...