おはこんばんちは。という挨拶があまり好きではない@fukujionです。
今日はWebブラウジングアプリ「Sleipnir」をご紹介しましょう。
豊富なジェスチャー
Sleipirには、さまざまなジェスチャーが用意されています。つまり、指でなぞるだけでいろんな操作ができてしまうんですね。以下は公式ページで紹介されているジェスチャー一覧です。
たくさんページを開いたときは、左右にフリックするとサクサクタブを切り替えることができます。いらないタブは、画面下に半透明のタブがありますので、これを下にシュッ。
するとタブが削除されます。
今見ているページを閉じたいときは、スマホの好きなところで下に指をすべらせて、そのまま右にシュッ。すると、紙が破れる映像とともにページが消去されます。
いっけね!間違えて消しちゃった、というときは慌てずに下!右!上!と指をスライドさせましょう。消してしまったページが見事復活します。このジェスチャーが一番好き。コマンド入力で必殺技を出している気分になれます。
充実の共有機能
共有も充実しています。Sleipnirアプリは、Windows、Mac、Android、iOSそれぞれで用意されているので、同期させれば外でiPhoneを通して見ていたページの続きを家で見ることもできます。
Twitter、Facebookはもちろん、はてブすることもできます。さらにすごいのは、Bluetoothをつかって近くにいる友達に、今見ているページを送ることもできます。
アカウントを取得すれば、さらに連携サービスを追加できるようです。アカウントは、ユーザー名とパスワードだけで作れるので簡単です。これでエバーノート、Dropbox、Pocketなどと連携させることができるようになります。
右下のハサミは、今見ているページをローカル、つまり電波が届かないところでも読めるようにするボタンです。高機能すぎ!
リンクをコピーで開く
もひとつすごい機能があります。それは、他のアプリでリンクをコピーしたとき、そのページを密かに開いてくれるというものです。試しにReederでリンクをコピーしてみました。すると、
上部にメッセージが!これはすごい!
他にも機能満載なのですが特におどろいた機能をピックアップしてご紹介しました。無料で広告も入らないので、ぜひ一度ためしてみてください。
ふくじよんは思った。
人があんま使ってないアプリを使うのって気持ちいい。結局これです。